家族が主に過ごす場所はリビングです。テレビを見たり食事をしたり、テーブルでは子どもが宿題をしていたり、やることも多岐にわたっています。そのリビングに「スツール」を配置してみませんか。
実用性にデザイン性を加味した使い勝手バツグンのスツール製作についてご紹介します。
使う目的・用途
スツールを製作(購入)する際、使う目的・用途を考えることが大切です。
例えば、テレビを見たり、読書を楽しんだりするなら、寛ぎやすい姿勢を長時間保てる背もたれのついたソファやクッションを配置しますよね。
しかし、スツールは背もたれや肘掛けがついていない家具。そのため、使う目的・用途としてリラックスや寛ぎではなく、リビングに配置するなら以下になります。
・来客用の簡易的な椅子
・サイドテーブル
・ディスプレイ棚
なお、ダイニングキッチンにスツールを配置するなら以下になります。
・一時的な物置
・調理中の休憩用
とはいえ、コンパクトな広さのリビングの場合、背もたれがついた椅子(チェア)やソファでは圧迫感が生まれてしまうケースも。
テーブルを設置しているならなお更、圧迫感が生まれます。長時間座らず、背もたれに寄りかかることが少ないなら、ロータイプのスツールを配置するのもおすすめです。
ダイニングテーブルとの組み合わせ
ダイニング・キッチン、リビングと繋がった間取り。最近のオシャレな住宅では、カウンター付きのキッチンを導入していることも。食事をしたり、お酒を楽しんだり…さまざまな用途で使える仕様です。
こうしたハイテーブルに制作するスツールについては、足を垂直に下ろして足が浮かないくらいの高さを目安にします。
なお、製作できるなら職人さんがテーブルの高さを確認してくれますが、家具通販サイトなどで購入するなら、登録後にガイドを確認しましょう。あるいは、高さ調節可能な仕様を選ぶと安心です。
差尺(テーブル天板までの高さとスツールの座面までの高さの差)や、距離についてガイドブックなどを参考にしてみましょう。
色を選ぶ
一般的に部屋を構成する色数は3色、多くて4色までに抑えるとまりまりやすいといわれています。リビングに配置するスツールを製作(選ぶ)する際、張地やフレーム色に注意しましょう。
ベースカラーとよばれる床や壁、天井などの内装色のほか、アソートカラーとよばれるカーテンやラグ、そのほかリビング家具とのカラーバランスを考慮しましょう。
あまり色数を増やさずシンプルにまとめるなら、床や壁の色、家具やカーテン、ラグなどと同系色でコーディネートすると、統一感が生まれます。
リビングスツールをアクセントにしたいなら、反対色を取り込み、コントラストをつける方法もあります。空間にメリハリが生まれて、グッとハイセンスなリビング空間を演出できます。
布地・素材選び
また、スツールの張地を選ぶ際、色とともに検討すべきは布地・素材選びです。木製なら木のテーブルと合わせやすいのがメリットです。しかし、材質上硬めのものが多いので、長時間座るつもりならクッション性の高い座面で選ぶのがおすすめです。
布製スツールは、中材にウレタンフォームなどが使われていることが多く、リラックスしやすいのが魅力です。しかし、こちらの場合には水や汚れに弱いので、子どもが座る可能性あるなら取り外しができるカバーをセットできる仕様から選ぶのも良いでしょう。
ほかに、レザーも人気ですが、お手入れも必須。そうしたメリット・デメリットを確認しながらスツールの布地・素材を選びましょう。
脚
もうひとつ、リビングの床材とスツール脚について考えましょう。床材に傷が付きにくいように脚先に丸みをもたせたり、滑り止め加工されたタイプを選びましょう。
いかがでしたか。実用的なスツールがあるだけなのに、インテリア性も加味できるなら、一脚作ってみてはいかがでしょう。