リビングや玄関、お部屋などを片づけるのに便利な収納ボックス。
しかし、ボックスだとおしゃれには見えないこともあります。
そこでおすすめなのは、収納付きスツールです。椅子と収納の役割を担う便利なアイテムは、機能性+インテリア性も高まっています。
そこで今回は、収納付きスツールの選び方を紹介したいと思います。
こちらを参考に、おしゃれですっきりしたインテリアをデザインしてみてください。
収納付きスツールとは
スツールは簡易的な椅子の役割を担う家具です。
そこに収納ボックスとしての機能性を持たせているのが特徴です。
座る椅子としてさりげなく散らかりやすいモノの収納ができるのは魅力のひとつ。
狭いスペースにラックやシェルフなどの家具を置いてしまうと圧迫感が出てしまいます。
スツールなら圧迫感のない「折りたたみタイプ」もあるので、すっきりコンパクトに使えるでしょう。
異なる素材や色にして空間にアクセントを入れるなど、インテリアをおしゃれに演出したい方にもおすすめできます。
オットマンとの違いについて
座ることが目的のスツールと似たようなインテリア家具のオットマン。
この家具との違いは腰掛けるか、脚を乗せるかという使う目的の違いが大きいです。
そのため、オットマンはソファとセットで置かれることが多く、玄関やキッチンでは使える用途がありません。
用途に応じて重視したいポイントとは
購入したのに使いづらい…といった失敗を減らすためには、スツールをどのような目的で使いたいのか、用途に合わせて選ぶことがポイントです。
重視すべき点については以下の通りです。
・スツールとして使う
・収納として使う
・おしゃれなインテリアを演出するために使う
それぞれの用途にぴったりマッチするスツール選び、特徴を理解してから購入しましょう。
では詳しく紹介します。
スツールとして使う
腰掛ける椅子としてスツールを使うなら、座面の座り心地を重視しましょう。
お尻がゴワつかないように多少なりとも反発性があるクッション性のあるスツールが良いでしょう。
なお、スツールとして使う場合は、設置する場所に応じた高さも重要です。
座るだけなのか、ダイニングテーブルと合わせるのか、キッチンの調理スペースと合わせるのかによって最適な高さが異なります。
収納として使う
スツールを収納メインで使うつもりなら、容量がポイントです。
収納したいものが入るか、フタが付いていればフタが閉まるのかを確認しましょう。
スツールのサイズが大きくても、容量が少ない場合もあります。
インテリアに合うスツール
この場合には素材選びが重要になります。
インテリアに合わせるには設置したい場所のインテリアに馴染む素材でなければ、まとまりが悪くなりがちです。
木製
ナチュラルなインテリアなら馴染みが良い素材です。温かみがあり、落ち着いた雰囲気に演出できます。北欧インテリアにおすすめです。
ファブリック製
インテリアをお気に入りの色で統一したい場合、ファブリック製をおすすめします。豊富なカラーバリエーションから選択でき、すっきりまとめるならアクセントカラーのスツールで部屋を引き締めるのもひとつの手です。ファブリック製は張り替えることも可能で、汚れたり、破れることに不安もなくなるでしょう。
レザー製
おしゃれで高級感のあるインテリアに馴染みます。レザーの質感や加工による色もさまざまで、経年変化によりヴィンテージ感も演出でき、モダンインテリア向きです。
おわりに
スツール選びについてご紹介しました。スツールを置くだけで散らかりやすいものを収納できたり、おしゃれな空間を演出することもできます。
また、折りたたみ式やスタッキングタイプ、高さのあるスツールなら、座るだけでなく蛍光灯を替えるための脚立にしたり、普段は収納しておき出したいシーンですぐに使えるメリットもあります。
ぜひ、選び方の参考にしてみてください。