tukuru Woodwork Fujimoto

アップサイクルの魅力について

 

アップサイクルとは、不要になった物を捨てずに再利用する新しい方法のことを言います。

最近ではファッション業界を中心に注目が集まっているキーワードなのです。

今回は、アップサイクルの魅力についてご紹介します。

 

アップサイクルとは

アップサイクルは、リサイクルやリユースとは違い、元々の形状や特徴などを活かしつつ、

古くなったものや必要がない物など、本来であれば捨てられるはずの廃棄物と思うものを捨てずに、

新しいデザインやアイディアといった付加価値を持たせることで、別の新しいものに生まれ変わらせることです。

いわゆる、[ゴミを宝物に換える]というサスティナブルな考え方なのです。

 

 

リサイクルともリユースとの違い

アップサイクルは、不要になった物を再び利用するという点ではリサイクルやリユースと変わりません。

しかし、これらとイコールではないのです。

アップサイクルは、これまでのリサイクルのように[原料]に戻すのではなく、

元の製品として[素材]をそのまま活かす手法です。

実際にどこが違うのか、それぞれの意味をご紹介します。

 

アップサイクル

アップサイクルは、不要になった物の特性などをそのまま活かしつつ、手を加えて違った製品に作り変えるのが特徴です。

そのままでは使う人がいない製品に、新たな魅力を与える、価値を上げることで、

再び使用できる製品に生まれ変わらせます!

 

リサイクル

リサイクルは、不要になった製品を一度資源に変え、それを原材料として新たな製品を作ることです。

たとえば、ペットボトルを原材料として繊維にしてそこから衣類を作ったり、

古紙からトイレットペーパーを作ったりすることが挙げられます。

 

リユース

リユースは、不要になった物をそのままの形で再び使用することです。

たとえば、使用済みのビール瓶を洗浄・消毒して再び使用したり、

買取専門店などを通して、不要になったものや衣類などを他の人に使用してもらうなどが挙げられます。

 

 

アップサイクルの反対語のダウンサイクル

アップサイクルに対して逆の意味を持つ[ダウンサイクル]という言葉があります。

たとえば、Tシャツから雑巾を作ったり新聞紙を再生紙にしたりと、

元よりも価値や質が下がり、いずれはゴミとなる継続性のないリサイクルのことを言います。

つまり、アップサイクルはリサイクルによる製品のアップグレードで、

ダウンサイクルはリサイクルによる製品のダウングレードとも言えます。

 

 

アップサイクルの例

アップサイクルには具体的にどんな物があるか、いくつか身近な例をご紹介します。

 

デニム生地をポーチやバッグへ

身近なアップサイクルの例としては、

使用しなくなったジーンズなどのデニム生地から、ポーチやバッグなどを作る方法が挙げられます。

デニムはもともと作業着に使われるだけあり、生地がとても丈夫なのが特徴なので、

ジーンズとしてはもう履かない生地も、壊れにくくおしゃれなポーチやバッグなどにアップサイクルできるのです!

 

学校や会社の備品をおしゃれ家具へ

家具のように、より大きな物を再利用するアップサイクルもあります!

たとえば、使わなくなった学校の机やオフィスのキャビネットなどに手を加え、新たな家具を作ることもできます。

デザイン性の高い1点物となるので、おしゃれなショップやインテリアにこだわる人などのニーズにも応えることも可能です。

 

その他にも、耐用年数を越えたソーラーパネルをテーブルとして利用したり、

擦り切れたタイヤをカバンに作り変えたりと、

アップサイクルはファッション業界から家具業界など、様々な業界で注目されているのです。

 

 

 

今回は、アップサイクルの魅力についてご紹介しました。

アップサイクルは、リサイクルやリユースとは違い、素材をそのまま活かし、

新しいアイデアやデザインを加えることが特徴となります。

日頃の生活の中で、実際にアップサイクルされているものを見つけてみるのはいかがでしょうか。