スツールは、背もたれや肘掛がついていないコンパクトなサイズ感のイスです。
コンパクトなので、さまざまな部屋で便利に使うことができるでしょう。
このようなスツールは、座るだけの用途だけに限らず、幅広く使うことができます。
例えば、ソファーやベッドの側でサイドテーブルや観葉植物などの飾り台などとして、さまざまな用途に使うことができる魅力的な家具のひとつがスツールです。
さまざまなスツールの種類について
スツールには、さまざまなテイストの種類があります。
コンパクトなサイズ感ですが、お部屋に置くだけでインテリアのアクセントとなるでしょう。
スツールを選ぶ時には、お部屋のイメージにあったものを選ぶと長く楽しむことができるでしょう。
スツールには、シンプルな木製、スチール、プラスチックなど、さまざまな素材のものがあります。
デザインも北欧風、ナチュラル、モダン、ヴィンテージ、アンティークテイストなど、さまざまな種類があります。
好みのデザインやカラーを選ぶことも、楽しみのひとつとなるでしょう。
さまざまなスツールの種類がある中、アンティークスツールの歴史は古く、ひとつお部屋に置くだけで存在感があるでしょう。
アンティークスツールには、オットマン、ロースツール、ハイスツール、ピアノスツール、ロッキングフットスツール、アイアンスツール、ガーデンスツールといった種類があります。
スツールの種類によって、見た目や使い方、デザインなどが違ってくるのもアンティークスツールの魅力のひとつです。
スツールのお手入れについて
さまざまな種類のあるスツールですが、スツールの特徴や機能によって、使い方が違います。
オットマンと呼ばれるスツールは、ソファーと一緒に使われることが多く、イスというより、足乗せ台として使われることが多いです。
また、スツールはイスではなくディスプレイとした使われ方もあります。
例えば、スツールの上に小物などを置いて飾り台として使うこともあります。
アンティークスツールを選ぶ時には、いくつかのポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。
アンティークスツールは、それぞれスツールの高さが違います。
テーブルなどと一緒にスツールを使う場合は、テーブルの高さやサイズに合わせて選びましょう。
アンティークスツールは、古い時代のものです。
日常的なお手入れが必要となります。木材を使用したアンティークスツールの日々のお手入れとしては、柔らかな布などを使ってやさしく乾拭きしましょう。
水を使って拭く回数が多い時は、家具の表面が乾いた後にワックスがけをするのが良いでしょう。
アンティークスツールに、ワックスをかけることで、スツール自体の艶出し効果、水拭きの際の塗装劣化の防止効果が期待できます。
スツールに水分が残った状態にしてしまうと、白っぽいシミなどの原因となってしまうので注意が必要となります。
また、アンティークスツールの使用場所は、湿気の多い場所、直射日光などがあたる場所は避けましょう。
また極端に、乾燥につながるエアコンや暖房器具の近くでの使用も避けた方が良いでしょう。
アンティークスツールは、温度変化や乾燥することで木が反ってしまい、割れやひびの原因となります。
アンティークスツールは、使う場所や毎日のお手入れなどにも気をつけることにより長く使えるでしょう。
また、月に1度定期的にワックスなどでメンテナンスことにより、木に潤いと艶を与え、アンティークな風合いを楽しめるでしょう。
ワックスを塗ることは、乾燥などからも防いでくれるでしょう。
まとめ
アンティークスツールは、ひとつあるだけでお部屋の印象が変わります。
アンティークスツールには、さまざまなデザインがあり楽しむことができるでしょう。
アンティークスツールは、古いものもありデリケートです。
毎日のメンテナンスなどによって、長く楽しむことにつながるのではないでしょうか。